兵庫県の東播磨地域のため池をフィールドに、「ため池」「農業」「農村」の課題に、
地域と協働で取り組みたい大学生を9名限定で募集中。説明会も随時開催しています!
ため池・農業・農村の課題に、
地域と協働で取り組む
学生向けプログラム
学生3人チームを組み、地域の方、専門家、ファシリテーターと共に6ヶ月間で1つのテーマに取り組みます。3つのテーマがあり、その中から興味あるものを選んでお申し込みができます。
アクションが起こる
ムードをつくる
私たちが大切にしていることは、アクションが起こるムードをつくることです。少し難しく聞こえるかもしれませんが、一晩で解決することのできない地域課題が目の前にたくさんあります。そういったなかでも、「新しいこと」や「楽しいこと」を生み出していくためには、まずは自分たちでやっていこうというノリやムードが重要だと思っています。そういったムードは、特定の誰かが作り出すものではなく、多様な主体の方々が関わる活動のなかで、醸し出されるものだと考えています。「新しい」「楽しい」ことを生み出していこうというムードがあることで、正の連鎖をうみ、小さな一歩でも、前に進めるようになると私たちは信じています。そんなアクションが起こるムードを、地域の人々と協議を重ね、リアルな課題に6ヶ月間という期間の中で一緒に作っていきませんか?
今、仕組みや組織の
アップデートが求められている
降雨量の少ない兵庫県は日本で一番ため池が多い県です。その歴史は江戸中期頃から本格的に広がりを見せ、人々に食料を安定的に供給する命の水源として大切に受け継がれてきました。しかし、現代では、農業者やお米の生産量の減少等に伴い、当初の役割を果たし終えたため池や、維持管理者の継承が難しいため池なども多く、管理する仕組みや組織のアップデートが求められています。これらのアップデートは、簡単にはいきません。そんななか、まずは自分にできることからやっていこう、という志を持った、多様な人々が集まって設立されたのが「ため池みらい研究所」です。それぞれが抱えている問題を共有し地域や農業の未来を共に考えています。
ため池×原体験×イベント
次代に繋げる
"ふる里"をつくろう!
「楽しい原体験があることで、大きくなってからもその地域を訪れる。」その思いから、ため池を通したイベントを熱心におこなっている志方西地区を舞台に、イベント企画や、ため池周辺の環境整備を学生の視点から一緒に考えていきます。
地域ではため池やふる里での楽しい原体験を作ることで,子どもたちがいずれ地域に戻ってきてもらうことを期待しています。実際に,ため池でのカヌー体験や桜の植樹など,ため池ふるさと教育を熱心に取り組まれています。今回のため池アクションでは,地元の子どもや都市に住む子どもたちに,志方西地区での原体験を通じて,地域への関わりをもち続けたいと思ってもらえるような体験ができるイベントを企画・運営します。学生ならではの自由な発想で,楽しい原体験を地域の方と一緒につくりましょう
- 地域活性化に興味がある人
- 地域の新たな魅力を発見することが好きな人
- 「楽しい」を企画することが好きな人
春の嵐か夏の台風か、
どんな風が吹くのか楽しみです。
Partner
原地域づくり協議会
北本典比古
「子供たちに楽しい原体験を作りたい」という想いで地域の子供たち向けの
ため池でのカヌー体験やため池学習に積極的に取り組む。
地域×都市と農村の交流×拠点づくり
「ワーキングホリデーin広尾東」
制度をつくろう!
集落の人口が減っている一方で、集落に興味を抱く都市部の人も多くいます。そこで、広尾東に多様な人が集うプロジェクトや拠点のあり方(広尾東で活動・働き、泊まれる制度:ワーキングホリデーin広尾東(仮称))を地域住民と話し合い、実践していきます。
ワーキングホリデーとは一般的に,異なった文化の中で休暇を楽しみながら,働ける国際的な制度を意味します。農村(広尾東)におけるワーキングホリデーとはどういったものが望ましいのでしょうか。まず,どこに泊まる?仕事は?などの問いを地域住民と話し合いながら検討していきます。そして,自分達で実際に仮で制度をつくり, 体験してみたうえで,広尾東版のワーキングホリデー制度を提案します。
- 都市と農村の交流に興味がある
- 拠点づくりに興味がある
- 地域住民と話し合いながら地域に貢献しうる活動を企画・実施してみたい
- 農作業(米作り)体験をしたい
農業を通じて一緒に楽しみましょう!
Partner
志方東営農組合
丸山良作
志方東営農組合代表理事。600名を超える営農組合を運営する。
農業への情熱と地域への愛は誰にも負けず、チャレンジ精神に溢れている。
ため池x水路x調査
みらいの水路プランを
提案しよう!
地球10周分(40万キロ)もあるとされる日本の農業用の水路。しかし、老朽化や耕作面積の減少で、水路の維持管理は大きな課題を抱えています。日本の農業や農村のみらいを「水路」という視点から考えて、みらいの水路を地域に提案していきます。
まずは、水路についての理解を深めるために、水路を見学し、管理者のヒアリング調査を行います。また、地域住民や行政への調査も必要に応じて行い、問題の構造の理解を深めていきます。その上で、みらいの水路について「どうあったら良いか?」を一緒に考え、それを実現するために提言をまとめていきます。地域に提案が採用されることを目指して、一緒に頑張りましょう!
- 地域農業の現状を学びたい
- 水の問題に関心がある
- 調査や提言の手法を学びたい
- 地域貢献に関心がある
地域農業を次世代に繋いでいくために、
皆さんの
アイデアが欲しいです。
是非一緒にやっていきましょう!
Partner
草谷川土地改良区
井澤 達文
機械メーカーから引退後、農業や地域づくりに従事している。
地域から小学生がいなくなり、危機感を持っている。一言で表すと、戦略家。
WHYため池アクション!
少子化や高齢化を起因とした、日本の農村で特に顕著に現れている様々な課題は、将来日本の都市部や、世界全体でも起きてゆく最先端の課題です。ため池アクションでは、そんな農村を舞台に、地域や農業、ため池に関わる一筋縄では解決できない最先端の課題の現状や構造を理解し、ありたい姿を考えながら地域と共に行動することで、より多角的に考え、行動する力を身につけます。
-
ため池の歴史や、造られた経緯、今の管理方法や、生態系や地域文化との関連性など、普段あまり知ることのできない「ため池」について学びを深めます。
-
課題によっては、複雑に交差する原因があったり、解決に向けたハードルが高いものもあります。どのように、何に向かって進めるのが好ましいか、実践を交えながら学んでいきます。
-
地域に関わる様々なしごとや立場の人から話を聞いていきます。新しい世界が広がっているとともに、その世界を一緒に探究する仲間を見つける機会にもなります。
-
何が問題かが問題である。自らの力で問題を発見し、課題を設定し、施策を企画して取り組んでいく。これは将来どんなしごとについても、求められるスキルになります。
-
より深く学びたい!もっと関わりたい!このテーマについて研究したい!と思ったとき、プログラム終了後も継続的に関われる土台があります。
地域
-
志方東営農組合
丸山 良作
-
原地域づくり協議会
北本 典比古
-
草谷川土地改良区
井澤 達文
-
草谷川環境保全協議会
大竹 宏樹
研究者/ファシリテーター
-
兵庫県立大学 環境人間学部 /
ため池みらい研究所柴崎 浩平
-
ため池みらい研究所
山田 真輝
-
ため池みらい研究所
佐々木 太一(学生補佐)
名称 | ため池アクション |
---|---|
期間 | 2024年5月〜2024年10月 |
参加費 | 0円(自宅からの交通費等は基本自己負担) |
参加までの流れ |
|
対象 | 大学生・大学院生 |
定員が超えた 場合の選考基準 |
|
開催場所 |
開会式・中間発表・最終発表 ため池みらい研究所〒675-0003 兵庫県加古川市神野町690-1 その他(各フィールドの拠点) ACTION 1原新田公民館〒675-0335 兵庫県加古川市志方町原997 ACTION 2カシオふれあい館 〒675-0312 兵庫県加古川市志方町廣尾613 ACTION 3草谷川土地改良区 事務所 〒675-1101 兵庫県加古郡稲美町下草谷305-2 |
主催 | ため池みらい研究所 |
共催 |
兵庫県立大学環境人間学部エコ・ヒューマン地域連携センター 神戸大学大学院農学研究科地域連携センター |
協力 |
|
アクセス |
|
その他 |
|